2007-01-01から1年間の記事一覧

国語辞書『大辞泉』を全文読む計画

2864ページありますがこれを1日数ページずつ読んでいこうと思います。 1日3ページ読むと、955日、2.62年かかる計算になります。 なぜ大辞泉 大辞泉は私がまだ和歌山の田舎で高校生をやっていたときに発売された国語辞書です。誕生日になんか買ってやると親が…

Pythonで転置インデックスによる検索システム

山下たつをさんの転置インデックスによる検索システムを作ってみよう!のコードをPythonで真似してみました。Python2.5じゃないと動きません。 ファイルフォーマットや使い方はそのままですが、フォーマット検査をちゃんとやってないです。正規表現のキャプ…

よかった探しリース 2007

ちょっとこちらに書きます。よかった探しリースです。今年のよかったこと。 次男が無事に産まれました。 家族全員、健康に過ごせました。 家族全員で、日光へはじめての小旅行に行くことができました。 新しい会社で、作りたいと思っていたWebアプリケーショ…

Tumblrを普通のブログっぽく使います

まえにPHSからTumblrに投稿すると文字化けする件を書きましたが、今日試してみたらちゃんと動いてました。 なので、家庭や育児の記録もTumblrに書き留めようと思いました。(今までは別のブログに書いてました) あわせて、ここにたまに書いてる日常的な技術…

Marici/ブログ関心マップへの反応

おとといから少し反応が続きましたので、主に技術面でレスポンスしたいと思います。フィードバックありがとうございます。まずMariciについて。Marici の「ブログ関心マップ」など - 傀儡師の館 通常のページを見てみると、「マップを開く」というというリン…

ブログの内容をマインドマップ風に表示する「ブログ関心マップ」

ミニサービスを新しく公開しました。ブログのURLを入力すると、フィードを探してテキストを読み込み、マインドマップ風の「関心マップ」を生成して表示します。要Flash Player 9です。ブログ関心マップ このブログを読み込ませると上のようになります。色分…

twipediajpを削除した

長らく放置していたtwipediajp(DMでWikipedia検索するTwitterのロボットユーザ)をアカウント削除しました。 APIも色々変わってたわけですが、まったく追随できていなかったです。 Twitterは再開してぼちぼちやろうかと思いますので、どなたでも声をかけて…

TurboGearsアプリのロケール設定

TurboGearsのメモ。Mariciは一応英語と日本語の表示に対応している。(一部英語のみの箇所もあったり混乱があるので整備中)TurboGearsはデフォルトでブラウザの言語設定を判別してくれるのだけど、ユーザ設定などでロケールをユーザごとに制御したい場合も…

ユーザ登録方法の変更

当面負荷などは問題なさそうなため、招待コードがなくてもユーザ登録ができるようにいたしました。 登録が簡単に済むようにするための変更です。

Mariciへのリンク

http://d.hatena.ne.jp/textfile/20071012/marici尊敬する結城浩さん(id:hyuki)にリンクしていただきました。幸福です。 ありがとうございます!

正式公開に向けて

Mariciは現在試験公開中です。ヘルプなどもなく分かりにくいと思いますが、正式公開に向けてより良いものにしていきたいと思っていますので、試用にご協力いただき、ご意見やご要望をいただければ大変ありがたいです。Mariciの会社サイト、公式ブログは現在…

プライベート設定の不具合

先日ご紹介したMariciですが、マップとトピック単位で公開orプライベート(非公開)の設定をすることができます。その機能に関して、トピックをプライベートにし、そのトピックをFlashのマップ画面で移動や名前変更した場合、公開に変わってしまう不具合があ…

FlashページのURL

Marici - TurboGarsで作られたMind Map風サービス URL原理主義者の私としてはこのURLちょっと気になっちゃうんだけど,これはFlashに直接IDとかを渡すためにこうなっているのかな...? これはFlashへの値の渡し方が下手でこうなっていますが、たしかに気持ち…

マインドマップ風Webサービス Marici

現在所属している会社でこんなものを作ってます、というのをちょっとだけご紹介します。 PythonのフレームワークTurboGearsで作っています。TurboGearsに関しては開発過程で気がついたTipsなどいくつかありますので、またあとで書きます。Marici自分の考えの…

テスト時に自動でcreateTable

TurboGearsのテスト時のDBにはたいていsqlite:///:memory:を使う。余計な環境を気にする必要がないのでこれは便利だと思う。 ただし、毎回テーブルをcreateしなおす必要がある。以下SQLObjectの話。「tg-admin quickstart -i」で自動生成したregister_model.…

ASPN : Python Cookbook : Autoslots

インスタンス変数を固定する__slots__というのがある。それを自動で設定するメタクラスのレシピ。 inspectモジュールでソースコードを取ってきて構文解析させるという強引な方法をとっているようだ。メタクラスについてはASPN : Python Cookbook : Semi-auto…

Tumblrへの投稿メール文字化け対策

Tumblrをメモ代わりに使おうかなと思った。Tumblrはメール投稿のための送信先アドレスを発行してくれるのだけど、日本語が文字化けする。 なので別アドレスで中継してAPIにPOSTするスクリプトを書いた。誰かすでに作ってそうだが・・・。 POSTできるのはとり…

ASPN : Python Cookbook : Unix rename (mv) front-end with GNU Readline

対話的なmvコマンド。元のファイルだけ引数として渡すと、バッファ上で第2引数を編集して実行できる。 べつに便利そうじゃないが・・・。調べたこと readlineモジュール rlcompleterモジュール shutilモジュール readlineモジュール コマンドライン表示をい…

ASPN : Python Cookbook : emulate collections.defaultdict

Python2.5では標準モジュールにdefaultdictという辞書型のクラスがあってキーが存在しない時のデフォルト値を設定できる。 プチ便利そうなので何かの出現回数のカウントアップとかはこれで。 で、2.4以前でも同じことをするためのレシピ。調べたこと default…

ASPN : Python Cookbook : subscriptable generator

内部キャッシュを使っていてリストのようにアクセスできるジェネレータ、とのこと。 ジェネレータって関数のジェネレータとは違うよね。 キャッシュにはSQLObjectを使っていて富豪的な感じ。PickleColにオブジェクトをそのまんまつっこんでいる。三項演算子…

ASPN : Python Cookbook : Callback Pattern

今日もデコレータ。コールバック関数を書くための簡単フレームワーク的なレシピで、昨日のデコレータの使い方と全然違う。メタクラスを使えばもっとエレガントに書けるかも、とのこと。クラスのstaticmethodをデコレータとして、デコレートされた関数オブジ…

書くの忘れてたけど

Pythonは2.4.3と2.5.1で試してます。

ASPN : Python Cookbook : Recursion/loop prevention function decorator

引数を監視して無限ループを検出するデコレータ。状態を持つデコレータはこうすればきれいに書けるのか。 return decorate()でインスタンスを返す。こいつに__call__を実装しとけばデコレータ関数として呼ばれる。__call__は、引数がすでに使われているかど…

ASPN : Python Cookbook : print statement: battle with UnicodeEncodeError

Python Workshop the Edgeの懇親会で少し話に出たけど、UnicodeEncodeError、UnicodeDecodeErrorの動きが微妙に分からない。同じ標準出力に吐くのでも、ファイルにリダイレクトしたらエラーになるとか。でこれはエラーが出る場合は16進表記で書き出すという…

ASPN : Python Cookbook : Semi-automatic resource management with AutoClose

"Python does not make any guarantee at all about *when* the destructor will be called."というわけで、__del__に書いたコードが想定どおりに動かないケースが紹介されている。 で終了時に確実にインスタンスの後かたづけをするためのレシピ。AutoClose…

改題しました

Python Workshop the Edge 2007のセミナー、懇親会に出て触発されたので、ここはPython中心の勉強メモにすることにしました。 で、タイトルを「もにそく、とな?」→「import nowhere」と改めました。とりあえず「Recipes from the Python Cookbook」あたりを…

twipediajpのその後ですが。

add返しは手動でやってるので、このところの体調不良もあってタイムラグが出てしまいました。 addしてくれた方、遅くなってすみません。 スクリプト自体も自宅ネットワークの不調などで落ちていた時間が多々あったようです。 DMしてくれた方、返信できてなか…

Wikipediaを検索してくれるTwitterロボットユーザ

ずっと使ってなかったここを使うか。 Pythonの練習をかねて、Twitterのダイレクトメッセージを受け取り、Wikipediaを調べて返信するロボットユーザを作ってみました。下にソースを載せます。 Python2.4+elementtree or Python2.5で動いてます。 実際のロボッ…